低下した英語力

 日本の社会も国際化しつつあることを受けて,2020年度より,小学3年生から英語教育が始まっています。ではこの取り組みは順調に進んでいるのでしょうか。それについて考えるための1つのデータがあります。それは,文科省の国立教育政策研究所が問題を作成して行われた全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果です。これは4年ぶりの実施ですが,中学3年生の「英語4技能」の平均正答率は以下の通りです。なお,カッコ内は4年前の結果です。


・聞く力 58.9%(68.3%)

・読む力 51.7%(56.2%)

・書く力 24.1%(46.4%)

・話す力 12.4%(30.8%)


以上を見ると,どの力も前回より大きく下がっていることがわかります。特に書く力や話す力の低下がひどく,5問あった「話す力」の問題のうち1問も正答できなかった生徒が6割以上もいたとのことです。


いったいなぜこんなことになってしまったのでしょうか。私はその原因の1つに「英文法学習の極端な軽視」があると思います。私は外国を旅行する時,少し複雑な内容を英語で話す時はまず,自分の頭の中で英文法を使って「英作文」をします。そしてその文章に沿って英語を話し,相手に伝えます。このとき大切なことは,「英語を組み立てる力」です。つまり,英文を書いたり,英語で話す場合には「土台となる英文法」の修得が必須なのです。ところが現在の学校の英語教育では,「英文を作って書く」ことが軽視されています。そのため,このような結果が生まれていると私には思われます。


〈付記〉なお,本文中のデータ等は『私教育新聞第117号』に掲載された(株)キャストダイス代表取締役小林尚氏の記事を参考にしています。


コメント

このブログの人気の投稿

平等と不平等

2学期中間テスト結果速報! 9-26現在

HYBRIDができるまで①