投稿

低下した英語力

 日本の社会も国際化しつつあることを受けて,2020年度より,小学3年生から英語教育が始まっています。ではこの取り組みは順調に進んでいるのでしょうか。それについて考えるための1つのデータがあります。それは,文科省の国立教育政策研究所が問題を作成して行われた全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果です。これは4年ぶりの実施ですが,中学3年生の「英語4技能」の平均正答率は以下の通りです。なお,カッコ内は4年前の結果です。 ・聞く力 58.9%(68.3%) ・読む力 51.7%(56.2%) ・書く力 24.1%(46.4%) ・話す力 12.4%(30.8%) 以上を見ると,どの力も前回より大きく下がっていることがわかります。特に書く力や話す力の低下がひどく,5問あった「話す力」の問題のうち1問も正答できなかった生徒が6割以上もいたとのことです。 いったいなぜこんなことになってしまったのでしょうか。私はその原因の1つに「英文法学習の極端な軽視」があると思います。私は外国を旅行する時,少し複雑な内容を英語で話す時はまず,自分の頭の中で英文法を使って「英作文」をします。そしてその文章に沿って英語を話し,相手に伝えます。このとき大切なことは,「英語を組み立てる力」です。つまり,英文を書いたり,英語で話す場合には「土台となる英文法」の修得が必須なのです。ところが現在の学校の英語教育では,「英文を作って書く」ことが軽視されています。そのため,このような結果が生まれていると私には思われます。 〈付記〉なお,本文中のデータ等は『私教育新聞第117号』に掲載された(株)キャストダイス代表取締役小林尚氏の記事を参考にしています。

合格実績2024年度 3月15日現在

1. 高校受験 ①私立高校 九州高校 特進 九州高校 準特進 城東高校 Ⅱ類特別選抜 九州産業高校 準特進 九州高校 進学 博多高校 普通科 ②公立高校 新宮高校 光陵高校 玄界高校 国際文化コース 2.中学受験 博多女子中学校

新小学4~6年生対象 春期講習のお知らせ

 2024(令和6)年度 春期講習概要 (新小学4~6年生)→公立中学校進学コース ※受験コースをご希望のお方は別途お尋ねください ①期間3月25日(月)~29日(金)・4月1日(月)~5日(金) ②時間 午前9時~10時25分(40分×2コマ/日) ③指導科目 国語・算数 ④講習料(税込) 1.全10日間 標準コース 20,000円 2.全8日間 基本コース 16,000円 3.全6日間 入門コース 12,000円 ※外部生のお方は教室維持費(1,000円)が別途必要になります。 ※教材費 実費ご負担をお願い致します。 ⑤募集定員 各5名程度(先着順となります) 授業内容例 国語 算数 ①漢字練習 10分  ①マス計算 5分 ②語彙 10分   ②計算練習 15分 ③文法 10分   ③テーマ別学習(図形・文章題など) 20分 ④読解 10分   ④脳トレ 10分

剝き出しの自己責任の時代へ

イチロー氏が鳴らした警鐘 イチロー氏は二〇二〇年から全国の高校野球部にて臨時コーチを行っている。 今年は北海道の旭川高校で指導を行ったが、その中で 「最近、監督やコーチが叱らなくなったって言うよね。 それはキミたちにとって、とてもかわいそうなこと、酷なことだと思う」 と高校生たちに伝えていた。 要約すると、「叱ることで教育者が批判を受けるようになったため、指導者や教育者がそうできない社会環境になってきている。そうなると、 子どもたち一人ひとりが自分を律して、自分を徹底的に自己管理していかなければいけない が、それができないから指導者がいる。しかし、優しく指導しないといけない風潮から、各地の指導者が及び腰になってきた。 結果、 才能が開花するはずだった若い芽がでなくなってきている 」ということ。 それを彼は 「酷なこと」と表現している だ。もちろん、体罰やしごきを推奨しているのではない。

2学期中間テスト結果速報! 9-26現在

ここまでの 速報:中学3年生の部  1学期・期末テストとの比較(5教科:500点満点で) ① Aさん→ 80点 アップ ② Bさん→ 77点 アップ ③ Cさん→ 75点 アップ ④ Dさん→ 53点 アップ ⑤ Eさん→ 33点 アップ ※うち一名は 450点越え ここまでに中間テストが実施された全8名中、5名(!)の結果です。かなりの高確率で成績アップを達成できたのではないかと思います。 毎日コツコツと頑張ってきたことがこのように点数として表わすことができ、本当に良かったと思います。この経験が学習は勿論、これから生きていく上でぶつかるであろう様々な困難に対して「ようし、やってみよう!」というモチベーションの源になってくれるものでしょう。

中学受験の"長文化"に対応できる読解力の伸ばし方

中学入試の問題文が長文化している。子供の読解力を伸ばすにはどうすればいいのか。プロ家庭教師の西村則康さんは「最後まで丁寧に読む姿勢を身に付けることが大切だ。そのためには、大人が“3つの問い”を投げかけるといい」という――。 ■難関校の入試では1万字近い出題文が出る  近年、中学入試の問題文・出題文(国語の物語文など)の長文化が進んでいる。例えば都内の難関校といわれる麻布、駒場東邦、海城などの国語入試では、試験時間50~60分の中で8000~1万字近い出題文を出す。また、解答も選択式ではなく、「なぜそう思ったのか」「もし自分だったらどうしていたか」など物語全体を理解したうえで、そう思った根拠や自分なりの考えを書かせる記述式の問題が増えている。こうした問題を解くうえで欠かせないのが、文章をスピーディーに、かつ丁寧に正確に読む力、すなわち読解力だ。  では、読解力はどのようにして身に付くのか──。各学年の学習の留意点を挙げておきたい。  一般的に中学受験の勉強は小学3年生の2月から、4年生クラスがスタートする。近年の中学入試の中身は、親世代の中学受験と比べるとはるかに難しくなっている。昔の難関校の難問が、今は中堅校の標準問題として扱われているほどだ。しかし、4年生の時点では、まだそこまで手に負えないわけではない。そもそも中学受験に挑戦する子供たちは、小学校では“できる”部類に入る子たち。最近では低学年から塾通いをしているケースも少なくなく、問題を読んで解くことには慣れている子たちが多い。 ■文章をきちんと読まずに勘だけで答える癖がついてしまう  そんな子たちにとって、4年生で学習する内容はそれほど手強くはない。国語の出題文もさほど長くないし、物語文も同じ年頃の子供が主人公を題材にしたものが多いので、さらっと読んだだけで、「はいはい、この子の気持ちを書けばいいんだね」「こういう場面のときは、決まってこのパターンだもんな」と、これまでの学習経験からの想像範囲内で答えられてしまう。そして、たいてい正解する。すると、「国語の問題なんてこんなもんでしょ」と、文章をきちんと読まずに、勘だけで答える癖がついてしまうのだ。  中学受験の勉強が始まると、親も子も「できたか」「できなかったか」「何点取れたか」「いくつクラスが上がったか」といった結果ばかりに目が向きがちになる。すると、できたこ

燃える夏 2023

イメージ
 24日(月)開講の夏期講習。中学3年生使用のプリント群である。これでまだ全体の半分程度。誰ひとり、同じカリキュラムはない。他にも購入したテキスト(Coming Summer)もある。大いに鍛える所存。強い意志で臨んで欲しい。